理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。

「 用語解説 」 一覧

no image

F1 用語解説 アンダーステアとオーバーステア

アンダーステアとオーバーステアという言葉はマシンの基本的は特性を示す言葉ですが、 言い換え表現がとても多く、混乱してしまっている人も多いのではないでしょうか? そのような類語も含めて解説しようと思いま …

no image

F1 用語解説 フラットスポット

ブレーキミスやスピンなどで発生してしまうフラットスポット。 なぜフラットスポットが出来てしまうのか、 どのような影響があるのか、解説しようと思います。 フラットスポットとは 冒頭でも説明したとおり、フ …

no image

F1 用語解説 ファステストラップ

2019年より新たに導入されたファステストラップポイントについて解説しようと思います。 ファステストラップポイントとは 決勝レース中にファステストラップを記録したドライバーに チャンピオンシップポイン …

no image

F1 用語解説 トラックリミット

近頃、取り上げられることが多くなったトラックリミットについて解説しようと思います。 そもそもトラックリミットとは トラックリミットとは、コース外を走行することによるゲイン(利益を得ること)を 防ぐ目的 …

no image

F1 用語解説 DRS

現代のF1はDRSなしには語れないと言っても過言ではありません。 実況解説でもことあるごとにDRSという単語が飛び交います。 F1におけるDRSとは何か。解説したいと思います。 DRSとは DRSとは …

no image

F1 用語解説 アンダーカットとオーバーカット

F1をテレビで観戦しているとよく耳にするアンダーカットやオーバーカット。 特にタイヤ交換の前後でよく聞きますよね。 これについて解説しようと思います。 タイヤのデグラデーション アンダーカット、オーバ …