理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。

「 戦略 」 一覧

no image

F1 戦略 リバースストラテジー

リバースストラテジーとは、日本語で「逆の戦略」を意味し、 タイヤを履く順番を逆にする戦略のことを指します。 今回は、そもそも通常のタイヤ戦略とはどういったものなのか、 リバースストラテジーのメリットに …

no image

F1 戦略 サプライヤー契約

F1には10のチームと4社のエンジンサプライヤーがおり、 チーム毎にエンジンサプライヤーと契約しています。 この契約の背景には、F1特有の政治的な動きが多数見られ、 これもF1の一つの魅力となっていま …

no image

F1 戦略 トラックポジション重視

現代のF1は、オーバーテイクの難しい空力マシンであり、 給油も禁止されているため、トラックポジションを重視する戦略が多く見られます。 今回は、トラックポジション重視とはどういう戦略なのか、 なぜトラッ …

no image

F1 戦略 ラップタイムはどう変化するのか

レースはライバルとのポジション争いも重要ですが、 自身のラップタイムとの戦いでもあります。 このラップタイムは周回を重ねるごとに変化していきます。 今回はこのラップタイムを変化させる要因について解説し …

no image

F1 用語解説 フラットスポット

ブレーキミスやスピンなどで発生してしまうフラットスポット。 なぜフラットスポットが出来てしまうのか、 どのような影響があるのか、解説しようと思います。 フラットスポットとは 冒頭でも説明したとおり、フ …

no image

F1 戦略 ファステストラップ

2021年シーズンはレッドブル・ホンダのフェルスタッペンと 王者メルセデスのハミルトンとの激しいチャンピオン争いが見られるようになり、 たった1ポイントのファステストラップポイントを争うシーンが多くな …

no image

F1 戦略 タイヤ交換後のラップタイム

現在のF1は、レース中2種類以上のコンパウンドの異なるタイヤの使用義務があるため、 各ドライバーはレース中少なくとも1回はタイヤ交換をすることになります。 アンダーカット、オーバーカットを呼ばれる戦略 …