理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。

「 年別アーカイブ:2022年 」 一覧

no image

F1 2022 第2戦 サウジアラビアGP 振り返り

各マシンがレコノサンスラップに入り、マシンの最終確認を行っている中、 角田のマシンに駆動系のトラブルが発生し、角田はスタートすることすらできず、 レース週末を終えることとなった。 前日の予選でもマシン …

no image

F1 2022 開幕戦 バーレーンGP 振り返り

レギュレーションに大変革がもたらされ、 各チームの勢力図が大きく塗り替わることが予想される2022年シーズンは フェラーリのルクレールがポールポジション、 昨年チャンピオンのレッドブル、フェルスタッペ …

no image

F1 用語解説 共通パーツ

F1は同じマシンを走らせるワンメイクレースではなく、 各チームがそれぞれのF1マシンを独自に製造します。 これにより、各チームごとのオリジナリティ溢れるマシンを見ることができ、 F1の魅力の一つなって …

no image

F1 用語解説 ポーポシング

F1は2022年からレギュレーションが大幅に刷新され、 マシンは、これまでと異なる問題が生じており、その1つに ポーポシングが挙げられます。 今回はこのポーポシングについて解説しようと思います。 ポー …

no image

F1 用語解説 グラウンドエフェクトカー

F1では2022年シーズンからレギュレーションが大幅に刷新され、 マシンはグラウンドエフェクトカーへと変化すると言われています。 今回は、このグラウンドエフェクトカーについて、 グラウンドエフェクトの …