理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。

「 月別アーカイブ:2021年05月 」 一覧

no image

F1 戦略 トラックポジション重視

現代のF1は、オーバーテイクの難しい空力マシンであり、 給油も禁止されているため、トラックポジションを重視する戦略が多く見られます。 今回は、トラックポジション重視とはどういう戦略なのか、 なぜトラッ …

no image

F1 戦略 ラップタイムはどう変化するのか

レースはライバルとのポジション争いも重要ですが、 自身のラップタイムとの戦いでもあります。 このラップタイムは周回を重ねるごとに変化していきます。 今回はこのラップタイムを変化させる要因について解説し …

no image

F1 用語解説 フレキシブルウイング

現代のF1では、サスペンション等の駆動部品やDRSを除いて、 パーツが変形することが禁止されています。 可変ウイングをも呼ばれるフレキシブルウイングですが、 何を目的に開発され、なぜ禁止されているのか …

no image

F1 用語解説 セーフティーカー

レース中に、クラッシュやデブリの飛散など、 コース上に異常が生じると出されるセーフティーカー。 ポジション争いの鍵を握ることが多いこのセーフティーカーについて その役割と、なぜレースを動かすのかについ …

no image

F1 用語解説 テールライト

F1のマシンの後方に取り付けられたテールライト。 走行中に点滅していることが国際映像でも確認できます。 このテールライトはいつ点滅するのか、解説しようと思います。 ブレーキライトではない 乗用車であれ …

no image

F1 用語解説 ディレイト

F1の実況解説を見ていると、「ディレイトがかかった!」という言葉を 耳にすることがありますが、これはどういうがどういう意味なのか、 また、どのように判断しているのかを解説しようと思います。 ディレイト …

no image

F1 用語解説 エンジンとパワーユニット

現代のF1は、エンジン(内燃機関)に加えて、 電気モーターを動力源としたハイブリッドシステムを採用しており、 パワーユニット(PU)と呼ばれています。 そのパワーユニットについてざっくりと解説しようと …

no image

F1 用語解説 タイヤの縦と横

F1のタイヤはピレリ社によるワンメイクとなっており、 レース戦略に幅を持たせるという観点から、 あえて摩耗しやすいタイヤを採用しており、 非常に繊細なタイヤになっています。 解説では、しばしばタイヤを …

no image

F1 用語解説 荷重とグリップ

F1で使用されているタイヤは非常に繊細です。 そのグリップ力をどのように引き出しているのか、 そもそもグリップ力は何で決まるのかについて解説しようと思います。 タイヤのグリップは何で決まるのか タイヤ …

no image

F1 用語解説 アンダーステアとオーバーステア

アンダーステアとオーバーステアという言葉はマシンの基本的は特性を示す言葉ですが、 言い換え表現がとても多く、混乱してしまっている人も多いのではないでしょうか? そのような類語も含めて解説しようと思いま …