理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。

「 月別アーカイブ:2021年05月 」 一覧

no image

F1 戦略 サプライヤー契約

F1には10のチームと4社のエンジンサプライヤーがおり、 チーム毎にエンジンサプライヤーと契約しています。 この契約の背景には、F1特有の政治的な動きが多数見られ、 これもF1の一つの魅力となっていま …

no image

F1 用語解説 エンジンサプライヤー

F1は世界最速のドライバーを決める戦いであると同時に、 世界最速のマシンを作るメーカーを決める戦いでもあります。 F1のマシンは、車体とエンジン(PU)の2つに大きく分けることが出来ます。 車体はそれ …

no image

F1 用語解説 タイヤのコンパウンド

F1ではレース週末に用いるタイヤは、ソフト、ミディアム、ハードの3種類(ウェットタイヤを除く)があり、 このタイヤの種類のことをタイヤのコンパウンドと呼びます。 今回はこのタイヤのコンパウンドについて …

no image

F1 用語解説 レコノサンスラップ

F1の決勝レースが始まる40分前から始まる国際映像では、 決勝レース前にマシンがコース上に出て走行しているシーンが流れます。 この周回のことをレコノサンスラップと言います。 今回はこのレコノサンスラッ …

no image

F1 用語解説 ポイントシステム

F1では、毎レース順位を争っており、優勝にはもちろん価値があります。 しかし、やはり目指すべきは、ワールドチャンピオンのタイトルでしょう。 このワールドチャンピオンを決めるポイントシステムについて解説 …

no image

F1 用語解説 ホイールガン

F1のピットストップにおけるタイヤ交換の速さは凄まじく、 その最速タイムは2秒を切ります。 0.1秒を削りとるために、ドライバーやマシンだけでなく ピットクルーやタイヤのホイール、ホイールガンに至るま …

no image

F1 用語解説 パルクフェルメ

モータースポーツにはパルクフェルメという規則が存在し、 F1においてもパルクフェルメは存在し、その概略は、 予選と決勝では同じマシン、同じセットアップを用いなければならない というものです。 今回は、 …

no image

F1 用語解説 ギアボックス

近年、市販車に搭載される変速機は、CVTが主流になりつつありますが、 F1マシンに搭載されている変速機は、8速マニュアルトランスミッションです。 今回は、このギアボックスと、これにまつわる規則について …

no image

F1 用語解説 シケイン

F1が開催されるサーキットの殆どに存在するシケインというコーナー。 今回は、シケインとはどのようなコーナーなのか、 その見どころは何なのかについて解説しようと思います。 シケインとは シケインとは、2 …

no image

F1 用語解説 フロービズ

フリー走行においてマシンの一部に黄緑色のペイントが 施されているのを見かけることがあります。 これはフロービズと呼ばれており、Flow Visualization Paintの略で、 マシン表面の空気 …